SUPPORTキャリアアップ支援制度
研修制度、資格取得支援制度、新技術支援制度、人事制度についてご紹介します。
個人のキャリアアップをサポートする様々な制度があります。
研修制度
-
入社
新人研修
コンピュータの仕組みからプログラミング、データベースなどの専門的な技術まで、約6ヶ月間かけて学びます。
その後は所属部署によって異なり、より専門的な研修やOJTを行います。 -
1 年目
DNP1年目フォローアップ研修(DNP主催)
1年間で培った経験をもとに、マナーおよびコミュニケーションの更なるスキルアップを図ります。
-
3 年目
DNP3年目フォローアップ研修(DNP主催)
丸2年を経て受ける3年目フォローアップ教育では、今後の飛躍に向けてマネジメントの基本を学び、キャリアデザインを考えます。
-
5~6 年目
ステップアップセミナー
入社5~6年目に実施するステップアップセミナーでは、これまでの業務経験を分析し、5年後のキャリアビジョンを描き、その実現に向けて具体的な自己啓発目標を策定します。
-
ネットワークラーニング
全社員もしくは特定部門(職種)の社員に必要とされる知識について、自席のパソコンから受講するネットワークラーニング講座を多数開設しています。
-
通信教育
社員の自己啓発支援として約200講座を開設。TOEIC対策といった語学や、MBAなどの資格取得を目的とした講座をはじめ、仕事以外の趣味の世界でも知識を増やせる講座など、ワーク・ライフ・バランスの充実に役立てています。
-
技術研修(DNP主催)
主に技術系社員を対象とするセミナー。専門知識のほかに、実用文書作成、ユニバーサルデザインなど年間約90講座受講できます。
その他研修/勉強会
AWSハンズオン研修
プロジェクトマネジメント研修
ITエキスパート研修
など
資格取得支援制度
業務に必要な専門知識や技術、資格の修得に挑戦し、無事に修得することができた社員に奨励金を支給しています。
※資格チャレンジ宣言
「資格取得支援制度」対象資格の中から取得する資格を選定し、取得を宣言すると教材購入費補助と受験料補助(合否を問わず)を受けることができます。
新技術支援制度
同じ興味を持つ仲間と一緒に、新しい技術や専門知識を学び、自分自身の能力やスキルを向上させることを目的とした制度です。
新しい技術や知識を得するために必要な【資金】【時間】【仲間】【環境(設備)】などの支援を会社から受け、技術を体験・習得し、将来に向けた自己成長や生産性向上を図ることができます。
人事制度
自己申告制度 | 社員が自らのキャリア形成を思い描き、その達成のための自己啓発や異動希望を「自己申告書」に記入し、年1回上長に申告する制度です。社員の自己啓発への意欲を喚起し、主体的な実践力を身につけさせるとともに、管理職者には部下の指導・育成に関する意識啓発ができます。 |
---|---|
社内留学制度 | 社員の自発的な意思により、一定期間他部門での経験を積み、その経験と習得した知識・能力を活かしたうえで、元の部署に戻って担当業務の幅を拡大するとともに質の向上を図っていく制度です。 |
社内人材公募 | 人材の有効活用と組織の活性化を図るため、DNPグループの事業戦略に沿った製品・技術・事業開発および新しいソリューションを実現できる、専門的な能力・経験を有する人材をグループ内で公募し、社員が自主的に職場を選択できる機会を提供しています。 |
社内FA制度 | 自身のキャリアアップのために、DNPグループ全社から今とは違った職種や部門への異動を、自ら積極的にアピールできる制度です。 |