INFRASTRUCTURE
Engineerインフラエンジニア

生物科学部出身

2020年入社 > 5年目
勤務地:市谷オフィス

仕事の一例
スポーツ用品メーカー:電子カタログ生成システムのインフラ設計構築
電子出版会社:電子書籍配信サービスのインフラ運用保守
情報機器販売会社:人材派遣管理システムのインフラ運用保守

インフラシステムの設計・構築から運用・保守まで行っています。
設計・構築業務では、お客様の要求をヒアリングして要件を定義し、それを基にネットワークやサーバ等の設計と構築を行います。
運用・保守業務では、お客様のシステムが安定してサービスを提供できるようにインフラ機器の監視やメンテナンスを行います。
見積作成のためのヒアリングから運用までの一連の経験を積むことができ、何よりお客様とのコミュニケーションがとても重要となる仕事です。

Interview

  • Q当社に入社しようと思った決め手は?

    成長できる環境が整っている点です。
    私は元々、多くの人の役に立つ仕事がしたいという思いがありました。
    私たちの身近な存在で、幅広い業界と繋がっている「IT」であればより多くの人の役に立つことができると思いこの業界に興味を持ったのですが、IT未経験の自分が入社しても戦力になれるのかという不安がありました。
    そんな自分にとって、半年間の手厚い新人研修をはじめ、社員の成長を手助けする制度が充実している当社はとても魅力的でした。
    未経験からでもDNPグループという安定した基盤の上で経験を積み、スキルアップできる点に魅力を感じ入社を決めました。

  • Q入社から現在まで、一番うれしかったこと、もしくは、一番大変だったことは?

    主担当案件のサービス終了業務を無事に成し遂げたことです。
    主担当としてはもちろんのこと、運用担当としても経験が浅い中で任された大きな仕事だったため、右も左も分からずとても苦労しました。
    大変ではありましたが、チームメンバーや他部署の先輩が快くサポートしてくださり、人の温かさを感じた仕事でした。
    最後にお客様から感謝のお言葉を頂いた際には大きな達成感もあり、思い出に残る良い経験になりました。

  • Q仕事をするうえで心掛けていることは?

    「思い込みで動かないこと」です。ある程度慣れてきた仕事になると、どうしても過去の経験をベースにして物事を考えてしまいがちですが、仕事のミスや事故の多くの原因はこうした思い込みによるものであることを見てきました。
    そのため慣れた仕事であっても経験や思い込みで考えず、「今」の仕事にしっかり目を向け、常に新しい事として捉えるとともに、慎重に考え・行動するように心掛けています。

  • Q入社してから成長できた点をおしえてください。

    責任感が強くなった点です。
    仕事には責任が伴いますが、その責任は自分一人のものではなく、チームや部署、さらには会社の責任にもなります。
    自分の失敗で他の方にまで責任を負わせて迷惑をかけてしまった経験があり、その反省が自分の責任感を成長させたと感じています。

  • Qこれから手掛けてみたい仕事は?

    運用業務の改善活動に取り組みたいです。
    日頃仕事をしていると、効率が悪いと感じたり、「もっとこうしたら便利になるのに…」と思う業務が多々あります。
    そのような業務を改善し効率化できれば、他の仕事に時間を使えるため、チーム全体の仕事の品質を高めることができると考えています。
    他の仕事と並行して着手するのは大変ですが、チームに貢献できる仕事がしたいです。

  • QDNPデジタルソリューションズの好きなところ・いいところは?

    周囲からのサポートが手厚い点です。
    自分一人では進められない仕事もまだあり、上司や先輩に仕事の相談をする機会は少なくないです。
    そんな時に快く相談に乗ってもらえる、風通しの良い環境がDNPデジタルソリューションズにはあります。
    特に若手社員は相談する機会が多いため、日々助けられています。

Daily Schedule

  • 09:30

    作業のため出社しました。

  • 10:30

    作業開始。作業ミス防止のため二名体制で作業しています。

  • 11:30

    テスト環境を使って本番で使う手順書を作成しています。

  • 13:00

    社内食堂で昼食。限定メニューを食べました。

  • 17:00

    チームの夕礼にリモートで参加し、その日の実績を共有します。

  • OFF

    小旅行が趣味です。

MESSAGE

自分がどのような人間なのか、これから何がしたいのかを明確にしておくことは入社前後のイメージのギャップを無くすために重要です。
自分を見つめ直す良い機会にもなるので、ぜひ自己分析をして自分に合った会社を選び、後悔のない就職活動にしてください。

当サイトでは、お客さまの利便性向上のために、Cookieまたは類似の技術を使用しています。収集されたデータの使用方法の詳細については、サイトのご利用にあたってページをご確認ください。