System
Engineerシステムエンジニア
工学部出身
2012年入社 › 13年目
勤務地:福岡オフィス
仕事の一例
私立大学:ショールームへのインタラクティブコンテンツ導入
電機メーカー:イベント管理ソリューション開発・導入
出版会社:DTP組版システム開発・導入
私の部署ではシステム案件において、主にシステムの企画、提案、及び要件定義(課題の抽出、解決方法の定義)を行い、開発部門に対して開発依頼、調整を行う「プロジェクトマネージャー」の役割を担っています。
得意先が何に困っていて、何をしたいかを正確に把握し、具体的な解決案に落とし込める能力が求められます。
提案にあたっては、個人の裁量で手段を選択できることが多いため、幅広い知見が必要になります。
Interview
-
Q当社に入社しようと思った決め手は?
DNPグループは「紙」と「印刷」というイメージが強かったため、印刷会社のシステム部門ということで「どんなものをシステム化しているのだろう?」と興味を持ったことがきっかけでした。
DNPは幅広い分野の事業領域があり、様々なソリューションを手掛けているため、一つの課題に対して、多種多様な解決方法を得意先に提示することが可能です。
また、同じ解決手法を取り続ける必要性もないため、案件ごとに独自性のある提案ができる点に関しても魅力を感じています。 -
Q入社から現在まで、一番うれしかったこと、もしくは、一番大変だったことは?
入社当時の私はシステムがどのように動いているか分からなかったため、初めて理解し、自分で考えて思い通りにシステムを動かせた時はとてもうれしかったです。
また、同時に得意先にも感謝されたので、二重の喜びを得ることができました。
今思えば大したシステムではなかったと言えますが、その時の喜びは、現在も仕事を続けていくうえでモチベーションになっています。 -
Q仕事をするうえで心掛けていることは?
必要な時は心を鬼にすることです。
プロジェクトは多くのプレイヤーによって成り立っているため、全体を束ねるプロジェクトマネージャーの立場として、関係各所の全ての要望を叶えることが困難な時もあります。
この場合、いずれかの関係者に再調整をお願いしなければなりませんが、自分でできる限りのサポートを惜しまないようにしています。 -
Q入社してから成長できた点をおしえてください。
社内外、プライベートの人脈をより一層大事にするようになりました。
優れた能力を持っていても、行動をしなければ発揮する機会は巡ってきません。
得意先や社員の方が困った時に「あの人に頼んでみよう」と思ってもらえるように、初対面の方には、特に印象に残るような立ち振る舞いを心掛けています。 -
Qこれから手掛けてみたい仕事は?
DNPグループは様々な可能性をもつ会社ですが、最適解を導く方法は社内にだけあるとは限りません。
世の中に広く目を向け、社内外を問わず、より多くの関係者を巻き込んでいけるような仕事を手掛けたいです。
数撃てば当たるものでもないですが、数が多いほど、多くの考え方に触れることができるので、課題解決に向けた提案内容にも磨きが掛かると考えています。 -
QDNPデジタルソリューションズの好きなところ・いいところは?
個人の意見を尊重してもらえる点です。
ICT業界は日々変化しているため、同じことを続けていると社会に取り残されてしまいます。
そのため、会社としても変化、挑戦する姿勢を大事にしており、自身の意見をベースに仕事を進め易い風土になっています。
Daily Schedule
-
09:30
導入する機材のセットアップ作業を行っています。
-
10:30
インタラクティブコンテンツの検証作業中…。
-
14:00
得意先のイベントにシステムを導入します!
-
17:00
イベント本番直前なので、最後の検証作業です。
-
20:00
バスケット観戦。プレイヤーになるのは厳しくなってきた…。
-
OFF
パスポートを活用しないと勿体ないので、友人と韓国旅行。