System
Engineerシステムエンジニア

理学部出身

2021年入社 > 5年目
勤務地:山形オフィス

仕事の一例
食品会社:AIエンジンの開発(使用言語:Python)
金融会社:帳票管理システムの開発(使用言語:Java)
電気通信会社:帳票管理システムの開発(使用言語:Java)

システムエンジニアとして働いています。
システム開発には「設計」・「開発」・「テスト」といった工程がありますが、私の部署では、一貫してすべての工程をプロジェクトメンバーで行っており、その中で私は「開発」と「テスト」をメインに業務を行っています。
元々プログラミングは未経験でわからないこともまだありますが、先輩にフォローしてもらいながら業務を行っています。
また、山形オフィスも有名な企業と仕事ができる機会があり、難しいことを要求されることもありますが、その分自身のスキルアップに繋がっています。

Interview

  • Q当社に入社しようと思った決め手は?

    学内の合同企業説明会で、先輩社員が楽しそうに自分の業務や会社の雰囲気について話してくれたことに加えて、業務内容が魅力的だったことが決め手です。
    他社のIT会社では自社について業務的に説明していたように感じましたが、当社の先輩社員は楽しく仕事していることが伝わってきました。
    また業務内容についても色々な業界・業種のクライアントとお付き合いがあるため、様々な分野の業務に携わることができると聞きました。
    私は様々なことにチャレンジし、成長したいと考えていたため、この会社に決めました。

  • Q入社から現在まで、一番うれしかったこと、もしくは、一番大変だったことは?

    新人研修を無事に終えることができたことです。
    入社して半年間はプログラミングの研修がありますが、私が入社した時は新型コロナウイルスが流行り出していたため、オンライン中心の研修でした。
    プログラミングもオンラインでの研修も初めてだったため、慣れるまでがとても大変でした。
    しかし、未経験者に合わせたスピードで進めてもらえたり、わからないことがあってもすぐに質問できるような体制が整っていたため、しっかりと学ぶことができました。
    同期のみんなも優しく接してくれて、最終的にはとても楽しく研修を終えることができました。
    最後に研修成果の報告会ありましたが、半年間学んだことをしっかりと出せたと感じられて嬉しかったです。

  • Q仕事をするうえで心掛けていることは?

    仕事のオン/オフのメリハリをつけることです。
    以前どのようなプログラムを組むか考えていた時に、良い案が思い浮かばないまま休暇に入ってしまったことがありました。
    その時は考えることに必死で休暇中もずっと考えていましたが、結局良い案が思い浮かびませんでした。
    先輩に相談したところ、「休むときはしっかり休んだ方が頭がリフレッシュできて良い案が思い浮かぶよ。」と教えてもらったため、また同様の状況になった時、教えてもらったことを意識してしっかり休んでから次の仕事に取り組んだところ、悩んでいた時とは別の観点から良い解決方法を見つけることができました。それ以来、仕事のメリハリを意識して働いています。

  • Q入社してから成長できた点をおしえてください。

    目標を達成するために、道筋を立てて行動できるようになった点です。
    「実現したいこと」を実現するためには「○○を用意する必要がある」「○○を用意するためには△△をする必要がある」
    というように目標を達成するための道筋を立て、コツコツ行動することができるようになりました。
    これは業務でも日常生活でも大切なことだと思っています。
    これまでは目標を立てたけれど、どこから手を付けたら良いかわからず、手当たり次第に手を付けてみて諦めることがよくありましたが、現在は道筋をしっかりと立ててからコツコツ行動することで、目標を達成できることが増えてきたと感じています。

  • Qこれから手掛けてみたい仕事は?

    AI技術を使った業務により深く携わりたいと考えています。
    DNPグループではAIの入門として「Deep Racer」といった活動を行っていたり、AIの勉強会や学習コンテンツを使った勉強の機会があったり、自主的に勉強ができる環境がそろっています。この環境を活かして、今使っているAI技術以外の知識も取り入れ、新しいサービスを構築したいです。

  • QDNPデジタルソリューションズの好きなところ・いいところは?

    成長できる環境が整っている点です。
    入社して半年間はプログラミングの基礎をしっかり学ぶことができる新人研修があったり、AI技術などの最先端技術についても勉強ができる環境が充実しています。
    他にも資格を取得したいということであれば、「資格チャレンジ宣言」や「資格取得奨励制度」といった制度があり、資格を取る際に教材費と受験料を会社が補助してくれたり、指定の資格に合格したら奨励金がもらえたりして、モチベーションの向上に繋がっています。

Daily Schedule

  • 10:30

    その日のスケジュールや困ったことがないか報告します。

  • 12:00

    午後から出社のため、会社近くのご飯屋さんに食べに行きます。

  • 13:30

    先輩に教えてもらいながら業務を進めます。

  • 16:00

    月1回の上司との面談です。自分の目標について話したり、個人的なことでも相談に乗ってもらえます。

  • 18:00

    オフィスがあるビルには映画館が入っているので、業務終わりにそのまま行きました。

  • OFF

    趣味のスノーボードです。県内には多くのゲレンデがあるので飽きずに楽しむことができます。

MESSAGE

就活を進めていく上で、「何のために働くか」のブレない軸を持つことが大切だと思います。
企業説明会に行くと自分が知らない業種や職種、働き方がたくさんあります。
そういった新しいことを知っていく中で、自分の軸がブレてしまうと入社した後に、「自分がしたいことと違かった」となってしまうかもしれません。
そうならないためにも、「自分は何のために働くのか」、「自分は何をしたいのか」などしっかりと軸を持って、自分に合った会社を見つけられるように頑張ってください。

当サイトでは、お客さまの利便性向上のために、Cookieまたは類似の技術を使用しています。収集されたデータの使用方法の詳細については、サイトのご利用にあたってページをご確認ください。