社員インタビュー Interview

プロジェクトマネージャー/
プロジェクトリーダー
PM/PL

海外旅行が好きで、思いついたら航空券だけを用意してふらっと行きたいところに行ってます。訪れた国は20ヵ国以上で、東南アジアは東ティモール以外すべての国に行ったことがあります。
コロナ禍で海外旅行に行けなくなってからは、海外だけではなくマイクロツーリズムにもはまって、毎週のように近隣県の温泉や寺社巡りを楽しむようになりました。
仕事の一例
食品素材:社内ポータルサイト
財団法人:BPO業務運用システム
食品:POPカスタマイズシステム
薬品:文書管理システム
ハウス、食品、日用雑貨メーカー:販促物受発注システム など

前職は独立系のSIerでWEB系の案件の保守や開発をしていました。比較的小規模の案件が多かったので、もっと多くの人に使ってもらえる大規模のシステムづくりをしていきたいと思い、転職しました。
今は管理職になったため自身でプロジェクトを担当することはありませんが、部員のプロジェクトが成功し、得意先から感謝の言葉をいただく場面をたくさん見ることができるのは役得です。

  • DNPデジタルソリューションズに入社しようと思った決め手は?

    メーカー系のSIerではなく、いろいろな業界の得意先の業務に携われることと、当時から結婚して子供ができても働き続けたいと思っていたので、安心して産休育休が取得できる制度が整っている会社を探していました。
    当社はこれらの条件が揃っているので入社を決めました。

  • 入社前に感じていた不安は?

    印刷会社のシステム会社ということで、印刷関連の専門的な知識が必要なのではと思っていましたが、実際はそのようなことはあまりありません。自身の業務に関しては、案件も印刷関連以外のことも多いので、前職での知識や経験をそのまま活かすことができました。得意先とのミーティングの際に、打ち合わせついでに印刷仕上がり確認などの場に同席することもあり、印刷のことを勉強できる機会もたくさんあります。
    また中途入社なので同期という同期はいませんが、業務上同じプロジェクトで苦楽を乗り越えていくことで戦友がたくさんできるので、不安を感じる必要は全くありません。

  • 前職との違いや入社して驚いたこと(良かったこと)は?

    テレワークでも出社でも遜色なく仕事ができる環境が整っていますし、DNP主催のセミナーもビジネススキル、ICTスキル両面のセミナーがありとても充実しています。
    またオンライン学習プラットフォームの利用も可能ですし、「新技術習得支援制度」で自分が学びたい新しい技術を20%の時間で深堀りすることができる会社制度もあり、自己啓発に取り組むための機会やリソースが豊富です。

  • 入社してから成長できた点をおしえてください。

    状況に適応したコミュニケーションを心がけています。入社以来、得意先と対峙する役割を担ってきたので、得意先やDNPの営業担当、当社の開発部門やインフラ部門など、コミュニケーションを取らないといけない先が多いのも事実です。
    そのためゴールに向けて同じ認識を持てるよう、時には翻訳して話をする必要があり、相手に合わせたコミュニケーションの取り方を意識するようになりました。

  • これから手掛けてみたい仕事や学びたい技術、考えているキャリアパスは?

    DNPデジタルソリューションズは、要件定義から開発、インフラ構築、運用保守のすべてが担える会社です。
    ポテンシャルの高い技術者ばかりなので、その社員全員の技術力を社会課題の解決や社会の「負」を取り除くことに活かし、多くの人に価値を提供していきたいと思っています。

システムエンジニア
System Engineer

休日は家でゆっくりNetflixやAmazon Prime Videoを見たり、友人と飲みに出かけたりすることが多いです。
最近は魚が美味しく感じてきたので、友人と一緒に海鮮系の居酒屋を開拓しています。(笑)
仕事の一例
銀行系システム:
設計、開発、テスト

前職もシステム開発を行っており、要件定義からテストまで一通りの工程を行っていました。私の場合は入社してから2年弱開発部門で経験を積み、現在は異動してシステム設計部門で働いています。
DNPが提供する「Dpost」サービスに関わる業務を行っています。特に今は、「Dpost」のバージョンアップに伴う移行案件に複数携わっていて、具体的な業務内容としては、サーバ設定に関する申請やデータ移行作業、設計書の修正など、多岐にわたっています。また、移行案件とは別で、設計作業やテスト端末を使用した検証作業なども行っています。

  • DNPデジタルソリューションズに入社しようと思った決め手は?

    1つ目は部門ごとに縦割りで、担当する工程が分かれている点です。
    専門に特化してスキルアップすることができ、自分の強みとして深く伸ばすことができるのではないかと感じました。
    2つ目は地方にも拠点がある点です。実家が地方なので、もし何かあった場合にも、会社を続けながら地方拠点で働くことができるという点にも魅力を感じました。
    大日本印刷のグループ企業ということで長期休みがしっかりあるため帰省しやすいのも1つのポイントになりました。

  • 入社前に感じていた不安は?

    コロナ禍での入社ということもあり、上司や同僚とのコミュニケーションの面で不安を感じていました。しかし、チャットを用いて密にコミュニケーションを取ることができたので、円滑に業務を進めることができています。
    また、不明点があった場合にも周囲の方々は優しく教えてくださるので、安心して業務を行えています。

  • 前職との違いや入社して驚いたこと(良かったこと)は?

    部署によりますが、月に1~2回程度の出社でも業務が進められるので、事情により出社が難しくなった場合でもテレワークで対応できるのは利点だと感じています。
    また、研修に関するカリキュラムも充実しており、本人の希望に応じて様々なことが学べる環境が整っています。そこからの資格取得にも繋げやすいようになっているため、スキルアップを狙いやすいです。

  • 入社してから成長できた点をおしえてください。

    作業を進めるうえで、不明点をすぐに確認する習慣がつきました。
    認識齟齬が発生しているまま業務を進めると、結局手戻りになってしまうので、そこは意識して業務を進めています。
    口頭だけで確認した場合には忘れてしまう可能性があるので、メモを取りながら会話を進め、状況に応じて、会話後相手にもチャットするようにしています。

    また、Linuxコマンドのスキルも成長しました。不具合調査や容量確認などで、Linuxのコマンドを実行することもあります。当初は毎回ネットで調べていましたが、少しずつ、自分でコマンドを打てるようになってきたので、嬉しいです。

  • これから手掛けてみたい仕事や学びたい技術、考えているキャリアパスは?

    今後は更に上流工程やマネジメントにも携わっていきたいと思っています。
    開発、設計という部署での経験を経て、少しずつ社内のルールやお作法なども分かってきました。それを生かしてお客さまへの提案なども行っていきたいです。

インフラエンジニア
Infrastructure Engineer

休日は子供を両親にあわせるために実家に帰ることが多いです。
その他にも、キャンプに行って焚火をしたり、バイク(XR250)でツーリングに行ったりすることもあります。
また、学生時代はバドミントンをやっていたので、住んでいる地域の人たちに混ざってバドミントンもやっています。
たまに試合に誘われて市の大会に出たりもしています。
仕事の一例
DNPマルチペイメントシステム リフト&シフト
電子書店システム
POINT TACTiX(RT)

前職は従業員300人規模の会社に所属しており、派遣契約で某SI事業者に勤務していました。業務内容はパブリッククラウドの構築業務が主でサーバ構築をしていました。
転職の理由は大きく2つあり、一つはプライム案件での業務を通し、構築だけではなく上流工程や運用業務も経験して、キャリアアップを行いたかったからです。
もう一つは今後も拡大が期待されるパブリッククラウドの知見をさらに伸ばしたかったからです。
現在の業務は、運用業務を主とし、並行して設計・構築業務も同時に行っています。MGクラウドIaaS基盤上で稼働している案件の運用やAWS案件の運用及び構築業務もあり、色々と成長できる業務内容で充実しています。

  • DNPデジタルソリューションズに入社しようと思った決め手は?

    プライム案件であることとパブリッククラウド案件も増加傾向である点が自分の希望条件とマッチしていたため入社を決めました。
    また、DNPには色々な職種や業務内容があり、今後自分の中でやりたいことやキャリアプランが変わった場合、部署異動等を希望できる制度もあるため、柔軟に対応できるというのも魅力的だと感じました。

  • 入社前に感じていた不安は?

    職場の雰囲気や人間関係については入社してみないと分からないので、パワハラ気質な人が多かったらどうしようという不安があったことを覚えています。
    ただ入ってみたらそんなことはなく、配属初日に出勤していたメンバーで歓迎会を開いてくれたり、その後も優しく話しかけてくれたりしてもらったので、不安に思っていたことは徐々に薄れていきました。
    たまにBBQなどの企画もあったりして、普段話さない人とも会話ができ、雰囲気が良い職場だと思います。

  • 前職との違いや入社して驚いたこと(良かったこと)は?

    前職は従業員300人規模の会社ということもあり、本社ビルの大きさと食堂の広さに驚きました。
    また、リモートワークができる職場環境に加え、スキルアップにおいても「資格チャレンジ制度」といって、受検する資格を予め申告しておくと、合否に関わらず受検料と参考書購入の補助費が支給される制度があったり、Microsoftとのパートナー企業によるAzure試験が無料になったり、支援制度が充実していると思います。

  • 入社してから成長できた点をおしえてください。

    AWSの大規模システムのリフト&シフト案件で監視設計を担当したことで、パブリッククラウドの監視について強くなりました。
    また、現在はこれまで経験することがあまりなかった運用業務を主としているため、運用業務のスキルが身についたことはもちろんですが、運用業務を見据えた設計や構築をできるようになったことも成長した点だと思います。
    その他にも見積から一連の業務を経験できているのはとてもやりがいを感じています。

  • これから手掛けてみたい仕事や学びたい技術、考えているキャリアパスは?

    インフラエンジニアとしてパブリッククラウドで AI を交えたソリューションを提案できるような仕事をしてみたいです。
    例えばAWSのサービス群を駆使して、自動スケーリングや障害予知・自己修復の仕組みの構築や、AIによるデータ解析や予測等のサービスモデルについて興味があります。
    これらの技術とAWSの強力なインフラストラクチャを組み合わせることで、より効率的で高性能なシステムによるソリューションを手掛けてみたいです。

当サイトでは、お客さまの利便性向上のために、Cookieまたは類似の技術を使用しています。収集されたデータの使用方法の詳細については、サイトのご利用にあたってページをご確認ください。