社員紹介
Web
Director
教育学部出身
2020年入社 › 2年目
- 仕事の一例
- 建築会社:サイトリニューアル
- 公益財団法人:英語版サイト制作
- DNPグループ会社:アンケートフォームページ作成
Webサイトの企画制作ディレクターです。主に既存のWebサイトのリニューアル業務に携わっています。
Webディレクターは得意先の要望をヒアリングし、要望に対する課題を洗い出し、Webサイトの制作を通して課題解決を図る仕事です。
具体的な流れは、はじめにサイトを分析し、UIやコンテンツ内容を見直して、どのようにWebサイトを改善するか課題解決策を検討します。次に、デザインを修正するか、コンテンツを更新するか、ページの中で動きを持たせるか、具体的な解決策を決めてWebデザイナーやフロントエンドエンジニアに依頼します。そして、依頼内容が反映されているかをチェックし、問題なければサイトをリリースします。これらのスケジュール管理もWebディレクターが行います。
Interview
- 当社に入社しようと思った決め手は?
- 自分では気づけなかった強みを、面接を通して見出してもらえたことです。
ゼミはデザインを専攻しており、就職活動もデザイナー職で探していました。DNPデジタルソリューションズも当初はWebデザイナーとして応募しましたが、面接を重ねる中で「コミュニケーション能力が高いからWebディレクターの適性もあるよ」と言ってもらえ、就活生一人一人と真摯に向き合っている印象が強く、入社を決めました。入社後の配属面談ではディレクターを志望し、現在は大学時のデザイン経験を生かしながらWebディレクターとして勤めています。
- 入社から現在まで、一番うれしかったこと、もしくは、一番大変だったことは?
- 規模の大きな案件に参加し、サイトのリリースまで携われたことです。
教育係の先輩社員が担当していた案件にサブディレクターとして参加し、主にWebデザイナーへの依頼を担当していました。右も左も分からず業務を通して学ぶ毎日で、とても大変でしたが、新人だった私にWebデザイナーへの依頼を一任してもらえたおかげで、Webディレクターの業務について理解を深めることができました。現在はサイト更新の担当ディレクターとして引き続き携わっています。
- 仕事をするうえで心掛けていることは?
- 誰に対しても分かりやすい連絡を心掛けています。
Webディレクターは社内、社外、さまざまな職種の方とやり取りするため、認識の齟齬が生まれないよう、相手の知識や理解度に合わせて連絡を行うようにしています。また分かりやすい連絡をするためには、まず自分が案件について理解している必要があるため、分からない点はすぐに調べ、認識が合っているか得意先に確認するようにしています。
- 入社してから成長できた点をおしえてください。
- 業務に見通しをもって対応できるようになりました。
サイトリリースまでのスケジュールから逆算して、いつまでに何が必要か、締切はいつか、誰に何を連絡するかなど段取りがイメージできるようになり、率先して動けるようになりました。Webディレクターは複数の案件を同時に進行することも多いので、タスク管理は欠かせません。
- これから手掛けてみたい仕事は?
- Web解析士の認定試験に向け勉強をしているので、資格勉強で得た知識を生かして、アクセス解析から課題を抽出し、どのように解決すれば良いかを得意先に提案できるようになりたいです。また、ブランディングやマーケティングについても今後勉強して、より良い解決方法を提案できるための武器を増やしていきたいです。
- DNPデジタルソリューションズの好きなところ・いいところは?
- 研修制度が充実しているところです。
6か月間の新人研修では、講師の方にプログラミングの基礎から教えていただきました。部署配属後はさらにWebディレクターの研修もあり、業務で必要な知識を学びました。DNP主催の技術研修では、ビジネススキルやICTスキルについてセミナーが定期的に開催されています。業務の中で気になっていた情報やスキルを学ぶことができるので、私もよく参加しています。
Daily Schedule
-
9:30出社しました。会社でのタスクを済ませ、午後はテレワークに切り替えます。 -
13:00帰宅途中、お気に入りのパン屋さんに寄りました。 -
16:45会議で使用する資料を作成中… -
17:30リモート会議でサイトリニューアルについて話し合います。 -
20:00業務終了!YouTubeを見ながらゆったり晩酌会です。 -
OFFお洋服屋さんを開拓するのが趣味です。